鉄やコンクリ―トに劣らない程の耐久性を自然素材で実現できるのか疑問にお思いの方が多いでしょう。
実は、自然素材の家でも他の構造に負けない耐久性があるのです。
そこで、今回はなぜ自然素材の家が選ばれるのか、耐久性を最大限活かす方法をご紹介します。
ぜひご覧ください。
自然素材の家にするメリットとは?
鉄やコンクリートを使っても頑丈な家が建てられます。
では、なぜ自然素材を好んで選ぶ人がいらっしゃるのでしょうか。
以下で自然素材の魅力について見ていきましょう。
①体に優しい家
最も大きな魅力は体に優しいことです。
自然に近いものを多く使っているため、化学物質の影響で部屋の空気が汚染されることが少ないです。
人生のうち長い時間を過ごす家だからこそ、健康に一番気をつかってみてはいかがでしょうか。
②機能性に優れている
自然本来の機能性を享受できます。
例えば、無垢材や珪藻土は調湿機能に加えて脱臭、消臭効果があります。
自然素材で体に優しく、かつ快適に暮らせる家を実現させましょう。
③耐久性が高い
無垢材を使用すると耐久性の高い木材が作れます。
あまり加工されずに木からそのままくりぬかれた無垢材は、集成材よりも頑丈で鉄やコンクリートと同様の耐久性があると言われています。
耐久性を最大限活かす方法とは?
自然素材は加工があまりされていないため、傷つきやすく劣化しやすいというデメリットがあります。
しかし、定期的にメンテナンスをしておけばそのデメリットは解消できます。
以下でそのメンテナンス方法をご紹介するので、自然素材の家で長く安心に暮らしていきましょう。
①無垢材
無垢材は掃除機や乾拭きを行うだけで構いません。
人の足の油分によって天然の艶が出てきます。
汚れがひどい場合は、水で濡らしてから固く絞った雑巾で軽く拭くようにしましょう。
②フローリングの傷・へこみ
アイロンを使えば修復可能です。
傷ついた部分に水分を含んだ布をあてスチームアイロンをかけると、水分を吸い、木が膨張してへこみがなくなります。
③壁材の汚れ
壁の手入れは、ほこりを落とすくらいの簡単なもので大丈夫です。
もし汚れが付いたときは、消しゴムやスポンジでこするだけで落とせます。
サンドペーパーで削って落とせますが、色味が失われるのであまり強くやりすぎないようにしましょう。
まとめ
自然素材でも、耐久性は鉄やコンクリート造に劣りません。
また体に優しく機能性抜群であるため、快適な家にするにはぴったりの素材です。
理想の家にどんな自然素材が合っているのか知りたい方は、ぜひ当社にご相談ください。